つくる活動紹介「南山手散歩」 空き家日記#5
- By: Iwamoto ron
- カテゴリー: つくる, 空き家日記, 長崎

つくる
【南山手散歩】
先日、つくるのメンバーで南山手散歩をしてきました!
先日、つくるのメンバーで南山手散歩をしてきました!
南山手町というのは、僕が空き家を借りた地域のコトです。
空き家を通じて、まちづくりみたいなことがしたいので、その地域のことを知っておかないとと想い散歩しました!
しかも丸一日3部構成にて!
しかも丸一日3部構成にて!
で、今回の散歩でもおもったけど、
やっぱり南山手は魅力にあふれている!!
やっぱり南山手は魅力にあふれている!!
今回は写真もたくさん入れているので、みなさんとレッツ南山手散歩です!
第1部では
南山手南部〜東琴平〜二本松
グラバー園とは反対方向の斜面をひたすら登りました。登れば登るほど景色がよく、その反面空地も目立ちました。そして、緑がうっそうとしているとこまで来るとテンションが上がり、ダッシュで坂を駆け上がると……そこには「鍋冠山展望台の文字」!!新しい鍋冠山への行き方を見つけたのでした笑
南山手南部〜東琴平〜二本松
グラバー園とは反対方向の斜面をひたすら登りました。登れば登るほど景色がよく、その反面空地も目立ちました。そして、緑がうっそうとしているとこまで来るとテンションが上がり、ダッシュで坂を駆け上がると……そこには「鍋冠山展望台の文字」!!新しい鍋冠山への行き方を見つけたのでした笑
第2部では
松が枝ターミナル〜香港上海銀行〜旧長崎税関〜旧英国領事館〜三八ラーメン〜大浦天主堂〜グラバー園〜どんどん坂〜鍋冠山(2回目)のフルコース。
伝建地区や歴史について話したり、決めポーズで写真を撮るなどして居留地を満喫しました。
第3部では、
出島ワーフ〜水辺の森公園
イルミネーションを見ながら軽食とワインをいただき、水辺の森公園では何かしたいね!ということで、急遽コンビニでビニール紐を購入。
それでキャッチボールをしたり、傘に紐をくくり付け新体操のように運動したり…夜の公園を楽しみ尽くしました!


イルミネーションを見ながら軽食とワインをいただき、水辺の森公園では何かしたいね!ということで、急遽コンビニでビニール紐を購入。
それでキャッチボールをしたり、傘に紐をくくり付け新体操のように運動したり…夜の公園を楽しみ尽くしました!


また散歩をしながら、何をしたら楽しいかを考えなながら歩きました!新しいメンバーも増えたので、みんなで坂の町を知る良い機会になったと思います!
しかもこれ全部、
僕の空き家から徒歩で1分〜15分のところばかり!
確かに坂はきついかもしれないけど、こんに歴史が詰まっているところはないと思うんですよね。
住む価値はあると思います。
もっとまちをあるいて、まちの魅力に気づいていけたらと思います。
住む価値みたいなものを自ら体験し、発信していきたいと思います。
住む価値はあると思います。
もっとまちをあるいて、まちの魅力に気づいていけたらと思います。
住む価値みたいなものを自ら体験し、発信していきたいと思います。
そして、さかのまちって楽しそう!!ってなったらいいなー!
コメントはまだありません